当院の施設基準及び加算に関する掲示

時間外対応加算1

がん性疼痛緩和指導管理料

在宅療養支援診療所(2)

在宅緩和ケア充実診療所・病院加算

在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

在宅データ提出加算

在宅医療情報連携加算

在宅がん医療総合診療料

機能強化加算

・ 患者が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行うこと
・ 専門医師又は専門医療機関への紹介を行うこと
・ 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じること
・ 保健・福祉サービスに関する相談に応じること
・ 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行うこと
・ 医療機能情報提供制度を利用してかかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関を検索できること

医療DX推進体制整備加算

・ 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うこと
・ 具体的には
(ア) 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している保険医療機関であること
(イ) マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険医療機関であること
(ウ) 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施している保険医療機関であること

在宅DX情報活用加算

・ 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うこと
・ 具体的には
(ア) 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している保険医療機関であること
(イ) マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険医療機関であること
(ウ) 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施している保険医療機関であること

在宅医療情報連携加算

・ 在宅での療養を行っている患者の診療情報等について、在宅医療情報連携加算又は在宅歯科医療情報連携加算を算定する保険医療機関と連携する他の保険医療機関、介護保険法に定める居宅サービス事業者、地域密着型サービス事業者、居宅介護支援事業者若しくは施設サービス事業者又は障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定特定相談支援事業者若しくは児童福祉法に基づく指定障害児相談支援事業者等とICTを用いて共有し、当該情報について常に確認できる体制構築していること及び実際に患者の情報を共有している実績のある連携機関の名称等
※実績のある連携医療機関
タカノ薬局、学研ココファン・ナーシング町田、調剤薬局はっせんどう、サンウェルズ港南台訪問看護ステーション、nursing station Az、アイ調剤薬局在宅支援センター、けあぶる訪問看護ステーション相武台、フォーライフ薬局原町田店、日本調剤横浜センター薬局、ガーデン薬局など

医療情報取得加算

・ オンライン資格確認を行う体制を有していること
・ 当該保険医療機関を受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うこと

明細書発行体制等加算

・ 算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数又は金額を記載した詳細な明細書を患者に無料で交付していること

一般名処方加算

・ 医薬品の供給状況や、令和6年10月より長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に患者の希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者に十分に説明すること

ベースアップ評価料

当院では、2024年6月施行の診療報酬改定により、2025年3月から「ベースアップ評価料(Ⅰ)」を算定し、その一部を患者様にご負担頂いております。本評価料は医療従事者の処遇改善にその全額を充当することにより、物価高騰の中、医療従事者が安心して職務に従事することを目的としております。